浄土真宗 のバックアップ(No.3)
- バックアップ一覧
- 差分 を表示
- 現在との差分 を表示
- ソース を表示
- 浄土真宗 へ行く。
- 1 (2016-06-13 (月) 16:19:42)
- 2 (2016-10-31 (月) 15:21:26)
- 3 (2017-03-01 (水) 16:51:16)
- 4 (2019-06-04 (火) 16:57:56)
浄土真宗(じょうどしんしゅう) †
鎌倉時代の初期に
浄土真宗が宗派として確立したのは,親鸞の死後である。
- 親鸞のひ孫である
覚如 が,本願寺を中心とする教団(浄土真宗本願寺派)を確立した。
- 室町時代中期,
蓮如 があらわれてから教団の勢力が拡大し,各地で強力な一揆をおこした(「加賀の一向一揆」が有名)。
- 1591年に京都に本願寺が再興されたが,江戸時代初期に東本願寺(真宗大谷派)と西本願寺(浄土真宗本願寺派)に分かれている。