地熱発電 のバックアップ差分(No.2)
- バックアップ一覧
- 現在との差分 を表示
- ソース を表示
- バックアップ を表示
- 地熱発電 へ行く。
- 1 (2016-05-30 (月) 16:48:51)
- 2 (2016-09-29 (木) 16:57:20)
- 追加された行はこの色です。
- 削除された行はこの色です。
[[地理Cランク]] [[地理Bランク]] **地熱発電(ちねつはつでん) [#cf85dea2] &color(mediumblue){地球内部の熱エネルギーを利用して発電すること。}; 二酸化炭素を発生しないこと,再生可能であること(エネルギーは地球の内部から常に供給されている),日本には火山が多いことなどから,[[新エネルギー]]として注目を集めている。 地熱は地球内部の熱エネルギーのことで,地熱によって岩石が溶けて高温の液体になったものをマグマという。火山の地下にはマグマがたまっている「マグマだまり」があり,地表からしみこんだ雨水がここで熱せられて水蒸気になっている。地熱発電所は火山の近くに建設され,地面をほってマグマだまりから水蒸気を取り出し,水蒸気の力でタービンを回して発電している。