- 追加された行はこの色です。
- 削除された行はこの色です。
[[地理Dランク]]・[[歴史Dランク]]・[[公民Bランク]]
[[地理Dランク]]・[[歴史Cランク]]・[[公民Dランク]]
**インターネット [#a260c492]
&color(mediumblue){世界各地のコンピュータ・ネットワークをさらに結びつけた,地球&ruby(きぼ){規模};のネットワークのこと。}; アメリカで軍事目的に開発された技術をもとに発展したもので,世界中との情報交換が可能になっている。
【インターネットを利用したサービスの例】
-電子メール(Eメール)……電気的な符号を使ったメール(手紙)。文章だけでなく,画像などのファイルを&ruby(てんぷ){添付};して送ることもできる。
-WWW(World Wide Web)……さまざまな情報が相互に結びつけられて提供されるシステムのこと(Webは「&ruby(くも){蜘蛛};の&ruby(す){巣};」のことで,情報が結びついている様子を表している)。リンクをクリックすることによって,新しい情報を手に入れることができる。はじめは文字情報だけを取り扱うものであったが,現在は画像や音声など,さまざまな情報が提供されるようになっている。
-WWW(World Wide Web)……さまざまな情報が相互に結びつけられて提供されるシステムのこと(Webは「&ruby(くも){蜘蛛};の&ruby(す){巣};」のことで,情報が結びついている様子を表している)。リンクをクリックすることによって,新しい情報を手に入れることができる。はじめは文字情報だけを取り扱うものであったが,現在は画像や動画,音声などさまざまな情報が提供されるようになっている。
--ホームページ……情報の提供元をサイトといい,その入り口となるページをホームページという。日本ではサイト全体をホームページということも多い。
--ブラウザ……サイトに接続して情報を&ruby(えつらん){閲覧};するためのソフトウェアのこと。
-ソーシャル・ネットワーキング・サービス(SNS)……インターネットを利用して,社会的ネットワークを構築するサービスのこと。フェイスブック,ツィッター,LINE(ライン)などが普及している。
-通信販売……インターネット通じて,商品を発注する。代金は銀行振込やクレジットカードなどで支払い,商品は宅配便で受け取る。ソフトウェアや音楽,映像などのダウンロード販売も行われている。