ヒマラヤ山脈 のバックアップの現在との差分(No.3)
- バックアップ一覧
- 差分 を表示
- ソース を表示
- バックアップ を表示
- ヒマラヤ山脈 へ行く。
- 1 (2016-10-06 (木) 12:56:34)
- 2 (2016-10-06 (木) 14:09:35)
- 3 (2016-10-18 (火) 14:59:59)
- 追加された行はこの色です。
- 削除された行はこの色です。
[[地理Cランク]] **ヒマラヤ山脈(ひまらやさんみゃく) [#k46a8110] &color(mediumblue){標高8000mをこえる山々が連なるアジアの山脈。}; [[アルプス・ヒマラヤ造山帯]]に属している。 -エベレスト……ヒマラヤ山脈にある世界最高峰(標高8848m)。チベット語ではチョモランマ,ネパール語ではサガルマータという。 -世界の屋根……ヒマラヤ山脈とその北側に広がるチベット高原の総称。 【参考】 ヒマラヤ山脈は,北上したインド大陸がユーラシア大陸に衝突し,海底の堆積物が隆起して形成されたと考えられている。 プレートの移動によって北上したインド大陸がユーラシア大陸に&ruby(しょうとつ){衝突};し,間にあった海底が&ruby(りゅうき){隆起};してヒマラヤ山脈が形成されたと考えられている。 -エベレストの山頂付近から,過去の海の生物の化石が発見されている。 -インドの北上は現在も続いていて,ヒマラヤ山脈は1年に5ミリほどのはやさで高くなっている。