トップ   一覧 単語検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS


リアス海岸 のバックアップソース(No.1)


[[地理Aランク]]

**リアス海岸(りあすかいがん) [#w2c59fe1]

&color(mediumblue){河川のけずった谷に海水が入り込んでできた,出入りの多い海岸のこと。}; スペイン語の「入り江(リア ria)」からできた言葉で,「リアス式海岸」ともいう。日本では,三陸海岸,&ruby(しま){志摩};半島,&ruby(わかさ){若狭};湾などが代表的なリアス海岸である。

#ref(ria.jpg)
 
もともと山地だったところに海水が入り込んで多くの入り江や湾を形成したもので,海岸は急な斜面になっていることが多い。水深が深くて港に適しているが,平地がせまいので(工場などが建設しにくい),漁港として利用されることが多い。また,波が静かであることから,[[養殖]]漁業がよく行われている。