冷たい戦争 のバックアップ(No.1)
- バックアップ一覧
- 差分 を表示
- 現在との差分 を表示
- ソース を表示
- 冷たい戦争 へ行く。
- 1 (2016-06-14 (火) 12:44:57)
- 2 (2016-11-01 (火) 16:50:56)
- 3 (2017-03-15 (水) 15:04:07)
- 4 (2019-07-02 (火) 14:40:45)
- 5 (2019-07-15 (月) 21:03:18)
冷たい戦争(つめたいせんそう) †
第二次世界大戦後,アメリカ合衆国を中心とする資本主義国とソビエト連邦を中心とする社会主義国がきびしく対立したこと。 武力
1980年代にソ連で改革がはじまることによって対立はうすれ,1989年のマルタ会談で米ソの首脳によって冷戦の終結が宣言された。
【冷たい戦争】
- 1945年……アメリカ・ソ連・イギリスの首脳がヤルタ会談でドイツの分割管理などを決定する。これが冷たい戦争のはじまりとされる。
- 1948年……朝鮮半島でアメリカ占領地域が大韓民国,ソ連占領地域が朝鮮民主主義人民共和国として独立する。
- 1949年……アメリカを中心に北大西洋条約機構(NATO)が結成される。ドイツでアメリカ・イギリス・フランス占領地域がドイツ連邦共和国(西ドイツ),ソ連占領地域がドイツ民主共和国(東ドイツ)として独立する。中華人民共和国が成立する。
- 1950年……朝鮮戦争はじまる(〜1953年)。
- 1951年……日米安全保障条約が結ばれる。
- 1955年……ソ連を中心にワルシャワ条約機構が結成される。ジュネーブでアメリカ・イギリス・フランス・ソ連による首脳会談が行われ,雪どけと呼ばれた。
- 1961年……東ドイツがベルリンの壁を築く。(ベルリンは東ドイツ内にあるが,市内は東ドイツ地区と西ドイツ地区に分けられていた。西ドイツ地区への亡命を防ぐためにつくられたベルリンの壁は,冷たい戦争の象徴とも呼ばれた。)
- 1962年……ソ連がキューバに中距離ミサイル基地を設けたのに対して,アメリカがキューバを海上封鎖。米ソの対立は核戦争の直前まで進んだが,ソ連がミサイル基地を
撤去 することによって回避された(キューバ危機)。
- 1965年……アメリカがベトナム戦争に本格的に介入する。アメリカは南ベトナム,ソ連・中国は北ベトナムと南ベトナム解放民族戦線を支援した。
- 1972年……アメリカ大統領が中国を訪問する。ソ連と中国の対立がきびしくなるなど,事態は複雑化する。
- 1973年……アメリカ軍がベトナムから撤退する。(1975年に南北ベトナムが統一する。)
- 1979年……ソ連がアフガニスタンに侵攻し,冷たい戦争が再びきびしくなる。
- 1985年……ソ連で「ペレストロイカ」と呼ばれる改革がはじまる。
- 1989年……東ヨーロッパの社会主義政権が次々と倒れ,ベルリンの壁がくずされる(東欧革命)。マルタ会談で,冷たい戦争の終結が宣言される。
- 1990年……東西ドイツが統一する。
- 1991年……ソ連が解体する。