- 追加された行はこの色です。
- 削除された行はこの色です。
[[歴史Aランク]]
**冷たい戦争(つめたいせんそう) [#m5c0244a]
&color(mediumblue){第二次世界大戦後,アメリカ合衆国を中心とする資本主義国とソビエト連邦を中心とする社会主義国がきびしく対立したこと。}; 武力&ruby(しょうとつ){衝突};(熱い戦争)の一歩手前で対立を続けたことから「冷たい戦争」とか「[[冷戦]]」と呼ばれた。アメリカとソ連は核兵器をふくむ軍備拡張を競い合い,人類は核戦争の&ruby(きょうい){脅威};にさらされた。
&color(mediumblue){第二次世界大戦後,アメリカ合衆国を中心とする資本主義国とソビエト連邦を中心とする社会主義国がきびしく対立したこと。}; 武力&ruby(しょうとつ){衝突};(熱い戦争)の一歩手前で対立を続けたことから「冷たい戦争」とか「[[冷戦]]」とよばれた。アメリカとソ連は核兵器をふくむ軍備拡張を競い合い,人類は核戦争の&ruby(きょうい){脅威};にさらされた。
1980年代にソ連で改革がはじまることによって対立はうすれ,1989年のマルタ会談で米ソの首脳によって冷戦の終結が宣言された。
----
【社会主義国】
第二次世界大戦前,社会主義国はソ連とソ連の支援で独立したモンゴル人民共和国しかなかったが,大戦後は多くの社会主義国が誕生した。
-ヨーロッパ……ソ連によってドイツの占領から解放された東ヨーロッパ諸国(東ドイツ・ポーランド・チェコスロバキア・ブルガリア・ルーマニア・ハンガリーなど)では,次々とソ連よりの社会主義政権が成立した。自力でドイツから解放されたユーゴスラビアでは,独自の社会主義がとられた。
-アジア……北朝鮮,中華人民共和国,北ベトナムなどが成立。
-アメリカ……キューバが社会主義国になる。チリにも社会主義政権が成立したが,軍部のクーデターによって倒れている。
----
【冷たい戦争】
-1945年……アメリカ・ソ連・イギリスの首脳がヤルタ会談でドイツの分割管理などを決定する。これが冷たい戦争のはじまりとされる。
-1948年……朝鮮半島でアメリカ占領地域が大韓民国,ソ連占領地域が朝鮮民主主義人民共和国として独立する。
-1947年……アメリカがトルーマン・ドクトリンとマーシャル・プランを発表する。
-1949年……アメリカを中心に北大西洋条約機構(NATO)が結成される。ドイツでアメリカ・イギリス・フランス占領地域がドイツ連邦共和国(西ドイツ),ソ連占領地域がドイツ民主共和国(東ドイツ)として独立する。[[中華人民共和国]]が成立する。
--トルーマン・ドクトリン……アメリカ大統領トルーマンが,共産主義勢力と戦うギリシャとトルコへの支援を宣言したもの。アメリカは世界各地で,共産主義勢力の拡大を防ぐ封じ込め政策をすすめることになった。
--マーシャル・プラン……トルーマン政権の国務長官マーシャルが発表したヨーロッパ諸国の復興援助計画で,大規模な資金援助が行われた。マーシャル・プランの受け入れを拒否したソ連と東ヨーロッパ諸国は1949年に経済相互援助会議(コメコン)を結成し,冷戦の体制が固定化されていった。
-1948年……ソ連がベルリン封鎖を行う。朝鮮半島でアメリカ占領地域が大韓民国,ソ連占領地域が朝鮮民主主義人民共和国として独立する。
--ベルリン封鎖……ドイツの首都ベルリンはソ連の占領地域内にあったが,市自体はソ連の統治する東ベルリンとアメリカ・イギリス・フランスが統治する西ベルリンに分けられていた。ベルリン封鎖はソ連が西ベルリンに向かう道路と鉄道を封鎖した事件であるが,アメリカなどによる大規模な物資の空輸が行われ,封鎖は1949年に解除されている。
-1949年……アメリカを中心に北大西洋条約機構(NATO)が結成される。ドイツでアメリカ・イギリス・フランス占領地域がドイツ連邦共和国(西ドイツ),ソ連占領地域がドイツ民主共和国(東ドイツ)として独立する(西ベルリンは東ドイツ内にありながら西ドイツが統治する飛び地になった)。中国共産党によって[[中華人民共和国]]が成立し,ソ連と同盟が結ばれる。
-1950年……[[朝鮮戦争]]はじまる(〜1953年)。
-1951年……[[日米安全保障条約]]が結ばれる。
-1955年……ソ連を中心にワルシャワ条約機構が結成される。ジュネーブでアメリカ・イギリス・フランス・ソ連による首脳会談が行われ,雪どけと呼ばれた。
-1955年……ソ連を中心にワルシャワ条約機構が結成される。ジュネーブでアメリカ・イギリス・フランス・ソ連による首脳会談が行われ,「雪どけ」とよばれた。
-1961年……東ドイツがベルリンの壁を築く。(ベルリンは東ドイツ内にあるが,市内は東ドイツ地区と西ドイツ地区に分けられていた。西ドイツ地区への亡命を防ぐためにつくられたベルリンの壁は,冷たい戦争の象徴とされた。)
-1961年……東ドイツが西ベルリンを包囲するベルリンの壁を築く。この壁は,長く冷戦の象徴とされた。
--ベルリンの壁……東ドイツの社会主義体制をきらい,西ベルリン経由で亡命する国民が増加していた。東ドイツは亡命をふせぐために西ベルリンの周囲を鉄条網で囲い,さらにコンクリートの壁を作って遮断した。
-1962年……ソ連がキューバに中距離ミサイル基地を設けたのに対して,アメリカがキューバを海上封鎖。米ソの対立は核戦争の直前まで進んだが,ソ連がミサイル基地を&ruby(てっきょ){撤去};することによって回避された(キューバ危機)。
-1965年……アメリカが[[ベトナム戦争]]に本格的に介入する。アメリカは南ベトナム,ソ連・中国は北ベトナムと南ベトナム解放民族戦線を支援した。
-1972年……アメリカ大統領が中国を訪問する。ソ連と中国の対立がきびしくなるなど,事態は複雑化する。
-1973年……アメリカ軍がベトナムから撤退する。(1975年に南北ベトナムが統一する。)
-1979年……ソ連がアフガニスタンに侵攻し,冷たい戦争が再びきびしくなる。
-1985年……ソ連で「ペレストロイカ」と呼ばれる改革がはじまる。
-1985年……ソ連で「ペレストロイカ」とよばれる改革がはじまる。
-1989年……東ヨーロッパの社会主義政権が次々と倒れ,ベルリンの壁がくずされる(東欧革命)。マルタ会談で,冷たい戦争の終結が宣言される。
-1990年……東西ドイツが統一する。
-1991年……ソ連が解体する。
-1991年……経済相互援助会議とワルシャワ条約機構が解散する。ソ連が解体する。