トップ   一覧 単語検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS


勝海舟 のバックアップの現在との差分(No.2)



  • 追加された行はこの色です。
  • 削除された行はこの色です。
[[歴史Dランク]]

**勝海舟(かつかいしゅう) [#y01764a0]

1823年〜1899年 &color(mediumblue){江戸幕府の家臣で,西郷隆盛と会談して江戸城の開城を決定した。};

----

【勝海舟】

旗本の子として生まれ,[[蘭学]]を学んだ。

-1855年……長崎海軍伝習所に入門し,オランダの軍人から海軍のしくみを学ぶ。

-1860年……[[日米修好通商条約]]の&ruby(ひじゅん){批准};書交換のための使節に選ばれ,&ruby(かんりんまる){咸臨丸};で渡米する。

-1864年……軍艦奉行となり,神戸海軍&ruby(そうれん){操練};所を設置する。しかし,11月には軍艦奉行をやめさせられる。([[坂本龍馬]]などが神戸の塾に参加していたことが理由ともされる。)
-1864年……軍艦奉行となり,神戸海軍&ruby(そうれん){操練};所を設置する。しかし,11月には軍艦奉行をやめさせられ,操練所も翌年閉鎖されている(土佐藩を脱藩した[[坂本龍馬]]などが神戸の塾に参加していたことが理由ともされる)。

-1866年……軍艦奉行に復帰する。幕府の第二次長州征討が失敗に終わると,停戦交渉にあたる。
-1866年……軍艦奉行に復帰する。幕府の第二次長州征討が失敗に終わると,長州藩との停戦交渉にあたる。

-1867年……[[戊辰戦争]]がはじまると,陸軍総裁になる。[[西郷隆盛]]と会談し,江戸城を無抵抗で開城をするかわりに,新政府軍による江戸の総攻撃をやめさせた。

明治政府にも参加し,海軍卿などをつとめている。