トップ   一覧 単語検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS


南南問題 のバックアップ(No.2)



公民Aランク

南南問題(なんなんもんだい)

発展途上国の間の経済的格差からおこる問題のこと。 第二次世界大戦後,先進工業国(北半球に多い)と発展途上国(南半球に多い)の間の経済的格差が大きな問題となり,南北問題と呼ばれた。1980年代以降になると,発展途上国の間での経済的な格差が拡大するようになり,南南問題と呼ばれるようになっている。

  • 経済発展に成功した国
  • 産油国……石油を産出している国。イラク,イラン,クウェート,サウジアラビア,アラブ首長国連邦,インドネシア,ベネズエラなどは石油輸出国機構(OPEC)を結成している。
  • 新興工業経済地域(NIES)……1970年代後半から1980年代にかけて,急速に経済成長した国や地域のこと。韓国,台湾,ホンコン,シンガポール,メキシコ,ブラジルなど。
  • BRICS……2000年代になって経済発展がいちじるしい,ブラジル,ロシア,インド,中国,南アフリカ共和国のこと。
  • 経済発展に失敗した国
  • 後発開発途上国……特に発展の遅れている国のことで,国際連合は2014年7月時点で48か国を指定している(アジアではアフガニスタン,イエメン,カンボジア,ネパール,バングラデシュ,東ティモール,ブータン,ミャンマー,ラオスの9か国)。最貧国と呼ばれることもある。