トップ   一覧 単語検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS


南蛮文化 のバックアップソース(No.1)


[[歴史Aランク]]

**南蛮文化(なんばんぶんか) [#u3c51401]

&color(mediumblue){16世紀の中期頃から,ヨーロッパ人によって日本に伝えられた西洋文化のこと。}; スペイン人・ポルトガル人のことを南蛮人と呼んだことから,「南蛮文化」という。16世紀後半の[[桃山文化]]に大きな影響を与えている。 

医学・天文学・航海術・鉱業開発などのすぐれた技術が伝来したほか,南蛮服やカステラなど生活や風俗にも取り入れられた。また,[[イエズス会]]によって&ruby(かっぱん){活版};印刷術が伝えられ,キリシタン版の「[[平家物語]]」や「&ruby(いそほ){伊曾保};物語(イソップ物語のこと)」が出版された。
 
-活版印刷術……活字(金属製の文字)を組んだ版を使って印刷すること。キリシタン版はキリスト教の宣教師などが発行したもので,おもに当時の日本語をローマ字で表記している。