- 追加された行はこの色です。
- 削除された行はこの色です。
[[歴史Dランク]]
**士族(しぞく) [#b28b3ff6]
&color(mediumblue){明治時代に設けられた身分制度で,多くはもとの武士であった。}; 大名などは華族になったが,その他の武士は士族になっている。
&color(mediumblue){明治時代に設けられた身分制度で,多くはもとの武士であった。}; [[大名]]などは[[華族]]になったが,その他の武士は士族になっている。
政府は当初,士族に&ruby(ろく){禄};(給与)を支給していたが,財政の大きな負担になったことから,1876年にこれを廃止している。また,帯刀(刀を腰にさすこと)なども禁止したことから士族の不満が高まり,各地で反乱が起きたが,政府軍によって&ruby(ちんあつ){鎮圧};されている。(最後にして最大の士族の反乱とされているのが,[[西南戦争]]である。)
政府は当初,士族に&ruby(ろく){禄};(給与)を支給していたが,財政の大きな負担になったことから,1876年にこれを廃止している。また,帯刀(刀を腰にさすこと)なども禁止したことから士族の不満が高まり,各地で反乱がおきたが,政府軍によって&ruby(ちんあつ){鎮圧};されている。(最後にして最大の士族の反乱とされているのが,[[西南戦争]]である。)
士族の特権の廃止によって,身分としての士族は解体した。その後も戸籍には「士族」の記入が行われていたが,1947年の民法改正によって,この記入も廃止されている。