- 追加された行はこの色です。
- 削除された行はこの色です。
[[歴史Bランク]]
**大航海時代(だいこうかいじだい) [#ze564a6c]
&color(mediumblue){15世紀から17世紀にかけて,ヨーロッパ諸国が積極的に海外に進出した時代のこと。}; イスラム勢力などの支配する陸地をさけて,アジアと直接貿易を行うために,積極的な航路の&ruby(かいたく){開拓};が行われた。この過程で南北アメリカ大陸が「発見」され,ヨーロッパ諸国はアジアやアメリカに[[植民地]]を広げていくことになった。
&color(mediumblue){15世紀から17世紀にかけて,ヨーロッパ諸国が積極的に海外に進出した時代のこと。};
[[香辛料]]や絹織物などアジア産の貴重品を求めるヨーロッパ諸国は,イスラム勢力などの支配する陸地をさけ,アジアと直接貿易を行うために積極的な航路の&ruby(かいたく){開拓};を行った。この過程で南北のアメリカ大陸が「発見」され,ヨーロッパ諸国はアジアやアメリカに[[植民地]]を広げていくことになった。
【大航海時代】
大航海時代のさきがけとなったのはポルトガルとスペインで,次いでオランダやイギリスが進出した。
-1488年……ポルトガル人がアフリカ大陸の南端に到達する。南端の岬ははじめ「嵐の岬」と名づけられたが,国王の命令で&ruby(きぼうほう){喜望峰};と改名されている。
-1492年……スペインの援助を受けた[[コロンブス]]が,西インド諸島に到達する。
-1498年……ポルトガルの[[バスコ・ダ・ガマ]]が喜望峰をまわってインドに到達する。
-1522年……スペインの援助を受けた[[マゼラン]]の一行が世界一周に初めて成功する。
-1543年……ポルトガル人をのせた中国船が種子島に漂着して,[[鉄砲]]を伝える。