太平洋戦争 のバックアップ(No.1)
- バックアップ一覧
- 差分 を表示
- 現在との差分 を表示
- ソース を表示
- 太平洋戦争 へ行く。
- 1 (2016-06-13 (月) 16:59:34)
- 2 (2017-03-14 (火) 14:37:31)
- 3 (2017-11-07 (火) 16:59:50)
- 4 (2017-11-08 (水) 12:27:58)
- 5 (2017-11-08 (水) 17:01:50)
- 6 (2018-08-12 (日) 22:22:45)
- 7 (2018-09-04 (火) 12:18:42)
- 8 (2018-09-09 (日) 21:02:38)
- 9 (2019-06-25 (火) 16:42:11)
- 10 (2019-06-26 (水) 15:10:05)
- 11 (2019-09-10 (火) 21:34:22)
太平洋戦争(たいへいようせんそう) †
1941年〜1945年 第二次世界大戦のうち,アジア・太平洋地域で行われた戦争のこと。 日中戦争が長期化するなかで,日本が資源を求めて東南アジアへ軍隊を進めたことから,アメリカ合衆国・イギリス・オランダなどとの対立が深まり戦争となった。日本は一時的に東南アジアの大半を支配したが,アメリカの国力に圧倒されて敗北した。
日中戦争と合わせて「アジア・太平洋戦争」ということもある。
【太平洋戦争】
日本は石油,くず鉄(製鉄のもとになった)など資源の多くを,アメリカ合衆国からの輸入に頼っていた。中国を援助するアメリカやイギリスとの関係が悪化するなかで,日本は新たな資源の供給先を求めるようになっていった。
当時,東南アジアで独立を維持していたのはタイだけで,マレーシア・ビルマ(現ミャンマー)・インドはイギリス,インドネシアはオランダ,フィリピンはアメリカ,ベトナム・カンボジア・ラオス(フランス領インドシナ)はフランスの植民地になっていた。第二次世界大戦でフランスがドイツに降伏した(1940年6月)ことから,日本はまずフランス領インドシナをねらった。
- 1940年
- 9月……日本軍がフランス領インドシナの北部に進駐する。直後に日独伊三国同盟が結ばれたこともあって,日本とアメリカ・イギリスの対立が深まる。
- 1941年
- 4月……日ソ中立条約が結ばれる。日本とアメリカの間で,関係改善のための交渉がはじまる。
- 7月……日本軍がフランス領インドシナの南部に進駐する。アメリカ・イギリスとの対立が決定的になり,アメリカは日本への石油輸出全面禁止などを決定する。
- 11月……日米間の最終交渉が決裂する。
- 12月1日……御前会議(天皇臨席のもとに行われる最高会議)で,開戦が決定される。
- 12月8日……日本軍がイギリス領マレー半島に上陸して,太平洋戦争はじまる。同日,日本軍がハワイの真珠湾(アメリカ太平洋艦隊の基地があった)を奇襲攻撃する。
- 1942年
- 1月〜3月……日本軍はフィリピン,シンガポール,インドネシア,ビルマ(現ミャンマー)などを次々と占領する。
- 6月……ミッドウェー海戦で,日本軍は航空母艦4隻を失うなど敗北,戦争の大きな転換点となる。
- 1943年
- 2月……日本軍がガダルカナル島(ソロモン諸島)から撤退する。太平洋の制海権・制空権を失う。
- 5月……アリューシャン列島のアッツ島で日本軍が全滅する。「
玉砕 」の語がはじめて使用される。
- 1944年
- 3月……日本陸軍がインパール作戦を開始。インド攻略を目指すが失敗に終わる。
- 7月……サイパン島がアメリカ軍に占領される。同島を基地に,日本本土への空襲が本格化する。
- 10月……レイテ沖海戦で,日本海軍は壊滅的な打撃を受ける。神風特別攻撃隊の特攻はじまる。
- 1945年
- 3月……東京大空襲。死者は8万人以上。
- 4月……アメリカ軍が沖縄本島に上陸。3ヶ月にわたる戦闘で,10万人以上の県民が死ぬ。
- 7月……連合国がポツダム宣言を発表する。
- 8月6日……アメリカ軍が広島市に原子爆弾を投下する。死者は同年末までに約14万人。
- 8月8日……ソ連が日ソ中立条約を
破棄 して日本に宣戦布告する。
- 8月9日……アメリカ軍が長崎市に原子爆弾を投下する。死者は同年末までに約7万4千人。
- 8月14日……御前会議で,ポツダム宣言を受諾して降伏することを最終決定する。
- 8月15日……天皇が,ラジオ放送で国民に降伏を知らせる。
- 9月2日……アメリカ軍艦ミズーリ号において,日本代表と連合国代表が降伏文書に調印し,第二次世界大戦が正式に終結する。