トップ   一覧 単語検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS


太平洋戦争 のバックアップ差分(No.3)



  • 追加された行はこの色です。
  • 削除された行はこの色です。
[[歴史Aランク]]

**太平洋戦争(たいへいようせんそう) [#if758bd9]

1941年〜1945年 &color(mediumblue){第二次世界大戦のうち,アジア・太平洋地域で行われた戦争のこと。}; [[日中戦争]]が長期化するなかで,日本が資源を求めて東南アジアへ軍隊を進めたことから,アメリカ合衆国・イギリス・オランダなどとの対立が深まり戦争となった。日本は一時的に東南アジアの大半を支配したが,アメリカの国力に圧倒されて敗北した。 

日中戦争と合わせて「アジア・太平洋戦争」ということもある。

----

【太平洋戦争】 

日本は石油,くず鉄(製鉄のもとになった)など資源の多くを,アメリカ合衆国からの輸入に頼っていた。中国を援助するアメリカやイギリスとの関係が悪化するなかで,日本は新たな資源の供給先を求めるようになっていった。 

当時,東南アジアで独立を維持していたのはタイだけで,マレーシア・ビルマ(現ミャンマー)・インドはイギリス,インドネシアはオランダ,フィリピンはアメリカ,ベトナム・カンボジア・ラオスはフランスの植民地(フランス領インドシナ)になっていた。[[第二次世界大戦]]でフランスがドイツに降伏した(1940年6月)ことから,日本はまずフランス領インドシナをねらった。 

-1940年 

--9月……日本軍がフランス領インドシナの北部に進駐する。直後に[[日独伊三国同盟]]が結ばれたこともあって,日本とアメリカ・イギリスの対立が深まる。 
--9月23日……日本軍がフランス領インドシナの北部に進駐する。

-1941年 
--9月27日……[[日独伊三国同盟]]が結ばれ,日本とアメリカ・イギリスの対立が深まる。 

--4月……[[日ソ中立条約]]が結ばれる。日本とアメリカの間で,関係改善のための交渉がはじまる。 
-1941年

--7月……日本軍がフランス領インドシナの南部に進駐する。アメリカ・イギリスとの対立が決定的になり,アメリカは日本への石油輸出全面禁止などを決定する。 
--4月13日……[[日ソ中立条約]]が結ばれる。このころから,日本とアメリカの間で,関係改善のための交渉がはじまる。

--11月……日米間の最終交渉が決裂する。 
--7月28日……日本軍がフランス領インドシナの南部に進駐する。アメリカ・イギリスとの対立が決定的になる。

--8月1日……アメリカが「すべての侵略国」への石油禁輸を表明する。侵略国には日本もふくまれていた。

--11月26日……アメリから[[ハル・ノート]]が提出され,日米交渉の決裂が決定的になる。

--12月1日……御前会議(天皇臨席のもとに行われる最高会議)で,開戦が決定される。 

--12月8日……日本軍がイギリス領マレー半島に上陸して,太平洋戦争はじまる。同日,日本軍がハワイの真珠湾にあるアメリカの海軍基地を奇襲攻撃する。
--12月8日……日本軍がイギリス領マレー半島に上陸して,太平洋戦争はじまる。同日,日本軍がハワイの真珠湾にあるアメリカの海軍基地を奇襲攻撃する。開戦の詔書が発せられ,アメリカ・イギリスに宣戦布告する。

--12月10日……マレー沖海戦で,日本軍がイギリスの東洋艦隊を破る。

--12月11日……ドイツ・イタリアがアメリカに宣戦布告し,[[連合国]]と[[枢軸国]]が戦う世界規模の戦争となる。 

-1942年 
--12月21日……日本とタイが同盟を結ぶ。

--1月〜3月……日本軍はフィリピン,シンガポール,インドネシア,ビルマ(現ミャンマー)などを次々と占領する。
--12月25日……日本軍がホンコンを占領する。

--2月……日本軍によるオーストラリア空襲がはじまる。 
-1942年

--4月……アメリカによる,日本本土への初めての空襲が行われる。
--1月2日……日本軍がマニラを占領する。

--6月……[[ミッドウェー海戦]]で,日本軍は航空母艦4隻を失うなど大きな損害を受ける。この敗戦は,戦争の大きな転換点となった。 
--2月15日……日本軍がシンガポールを占領する。

--2月19日……日本軍によるオーストラリア空襲がはじまる。 

--3月5日……日本軍がバタビア(現ジャカルタ)を占領する。

--3月8日……日本軍がラングーン(現ヤンゴン)を占領する。日本は短期間に東南アジアの大半を支配下におくことに成功した。

--4月18日……アメリカによる,日本本土への初めての空襲が行われる。

--6月5〜7日……[[ミッドウェー海戦]]で,日本軍は航空母艦4隻を失うなど大きな損害を受ける。

--8月7日……ガダルカナル島(ソロモン諸島)にアメリカ軍が上陸する。この後,同島をめぐって激しい戦いが続けられる。

-1943年 

--2月……日本軍がガダルカナル島(ソロモン諸島)から撤退する。太平洋の制海権・制空権を失う。 
--2月7日……日本軍がガダルカナル島から撤退する。太平洋の制海権・制空権を失う。 

--5月……アリューシャン列島のアッツ島で日本軍が全滅する。「&ruby(ぎょくさい){玉砕};」の語がはじめて使用される。 
--5月29日……アリューシャン列島のアッツ島で日本軍が全滅する。「&ruby(ぎょくさい){玉砕};」の語がはじめて使用される。 

-1944年 

--3月……日本陸軍がビルマからインドを攻略を目指すインパール作戦を開始する。多くの死者をだしながら失敗に終わる。
--3月8日……日本陸軍がビルマからインドを攻略を目指すインパール作戦を開始する。多くの死者をだしながら失敗に終わる。

--6月……日本海軍がマリアナ沖海戦に敗れる。翌月にはサイパン島(北マリアナ諸島の中心となる島)がアメリカ軍に占領され,同島を基地に日本本土への空襲が本格化する。 
--6月19日……日本海軍がマリアナ沖海戦に敗れ,空母部隊の大半を失う。

--10月……レイテ沖海戦(フィリピン)で,日本海軍は壊滅的な打撃を受ける。神風特別攻撃隊の特攻はじまる。 
--7月9日……サイパン島(北マリアナ諸島の中心となる島)がアメリカ軍に占領される。同島を基地に日本本土への空襲が本格化する。 

--10月23〜25日……レイテ沖海戦(フィリピン)で,日本海軍は壊滅的な打撃を受ける。神風特別攻撃隊の特攻はじまる。 

-1945年

--2月……連合国首脳によるヤルタ会談が開かれる。秘密協定でソ連の対日参戦と千島列島・南&ruby(からふと){樺太};の領有が定められる。

--3月……東京大空襲。死者は8万人以上。 

--4月……アメリカ軍が沖縄本島に上陸。3ヶ月にわたる戦闘で,10万人以上の県民が死ぬ。 

--5月……ドイツが降伏し,日本一国だけが連合国と戦う状態になる。

--7月……連合国首脳によるポツダム会談が開かれ,[[ポツダム宣言]]が表明される。 

--8月6日……アメリカ軍が広島市に[[原子爆弾]]を投下する。死者は同年末までに約14万人。 

--8月8日……ソ連が日ソ中立条約を&ruby(はき){破棄};して日本に宣戦布告し,「満州国」などに侵攻する。 

--8月9日……アメリカ軍が長崎市に原子爆弾を投下する。死者は同年末までに約7万4千人。 

--8月14日……御前会議で,ポツダム宣言を受諾して降伏することを最終決定する。 

--8月15日……天皇が,ラジオ放送で国民に降伏を知らせる。 

--9月2日……アメリカ軍艦ミズーリ号において,日本代表と連合国代表が降伏文書に調印し,第二次世界大戦が正式に終結する。