トップ   一覧 単語検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS


山地 のバックアップの現在との差分(No.1)



  • 追加された行はこの色です。
  • 削除された行はこの色です。
[[地理Cランク]]

**山地(さんち) [#wde14eb8]

&color(mediumblue){複数の山が集まっている地域のこと。}; 山地の中で,細長くのびている地域のことを山脈という。
&color(mediumblue){いくつかの山が集まっている地域のこと。}; 世界の陸地にしめる山地の面積は約25%であるが,日本では山地の面積が約75%もあり,「山国」ともよばれることがある。

【注意】

地形によっては,山地のことを[[山脈]],高地,高原,&ruby(きゅうりょう){丘陵};などとよぶことがある。次は,[[国土地理院]]による定義である。

-山地……&ruby(ちかく){地殻};の突起部の集合体をいう。

--地殻……地球の表層部のこと。

--突起……ものの一部分がつき出ていること。

-山脈……特にいちじるしい脈状の山地をいう。

--脈状……細長くつながっている状態のこと。

-高地……&ruby(きふく){起伏};がそれほど大きくなく,谷がよく発達した全体として表面の&ruby(へいたん){平坦};な山地をいう。

--起伏……土地が高くなったり低くなったりすること。

--平坦……土地が平らであること。

-高原……起伏が小さく谷が発達しない表面の平坦な山地をいう。

-丘陵……谷がよく発達し,頂部が丸みをおび,原則として&ruby(りょうせん){稜線};が定高性を示す山地で低地との比高は約300m以下である。

--稜線……山の頂上から頂上へと続く線のこと。

--定高性……高さがそろっていること。

--比高……2地点の高さの差のこと。