トップ   一覧 単語検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS


戸籍 のバックアップ(No.1)



歴史Cランク

戸籍(こせき)

律令制度のもとで作成された,戸(家)を単位とする人口調査の台帳。 戸口(ここう)(その家に属する者)の氏名や性別・年齢,戸主(こしゅ)(戸の主人)との関係などを記録している。

戸籍は6年ごとにつくられ,これに基づいて口分田の支給が行われた。最初の確実な戸籍とされるのは,670年に作成された庚午年籍(こうごねんじゃく)である。律令制度のくずれた平安時代の後半には,戸籍はつくられなくなった。

【参考】

戸籍は現在も作成されているが,これは1871年制定の戸籍法によってはじまったものである。戸籍法は1947年に全面改正され,夫婦と未婚の子どもが基本単位になっている。