摂関政治 のバックアップ(No.2)
- バックアップ一覧
- 差分 を表示
- 現在との差分 を表示
- ソース を表示
- 摂関政治 へ行く。
- 1 (2016-06-13 (月) 16:40:35)
- 2 (2016-11-01 (火) 12:56:58)
摂関政治(せっかんせいじ) †
平安時代中期に,藤原氏が
- 藤原
良房 ……皇族以外では初の摂政。857年に孫の清和 天皇(当時9歳)が即位すると,実質的に摂政となった。正式に摂政の地位についたのは866年である。
- 藤原
基経 ……最初の関白。884年に陽成 天皇を廃して光孝 天皇をたて,実質的に関白となった。887年宇多 天皇即位にともない,正式に関白の地位についた。
11世紀の終わりに院政がはじまると,摂政・関白の力は次第に弱まっていった。
武家政治の確立によって摂関政治は終わったが,摂政・関白の職は江戸時代の末期まで続いている。(摂政・関白の地位は道長の血筋である摂家が独占したが,例外として豊臣秀吉とおいの秀次が関白になっている。)