トップ   一覧 単語検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS


教育基本法 のバックアップ差分(No.1)



  • 追加された行はこの色です。
  • 削除された行はこの色です。
[[歴史Aランク]]・[[公民Dランク]]

**教育基本法(きょういくきほんほう) [#xab5d913]

1947年公布 &color(mediumblue){民主的な教育の原則を示した法律。}; 9年間の義務教育・男女共学・教育の機会均等などを定めたもので,この法律に基づいて,学校教育法・教育委員会法が制定された。 

【参考】

2006年に教育基本法は全面的に改正された。次はおもな変更点である。 

-道徳教育に関する規定を追加する。……前文に「公共の精神を&ruby(とうと){尊};び」,条文に「豊かな&ruby(じょうそう){情操};と道徳心を&ruby(つちか){培};う」を追加する。 

-愛国心教育に関する規定を追加する。……条文に「伝統と文化を尊重し,それらをはぐくんできた我が国と郷土を愛する」を追加する。 

-旧法で「九年の普通教育を受けさせる義務」となっていた義務教育の年限を,「別に法律に定めるところにより」として具体的には示さない形にする。 

-大学,私立学校,家庭教育などに関する条文を追加する。