- 追加された行はこの色です。
- 削除された行はこの色です。
[[歴史Aランク]]・[[公民Dランク]]
**日中平和友好条約(にっちゅうへいわゆうこうじょうやく) [#i6ddd404]
1978年 &color(mediumblue){日本と中国(中華人民共和国)の間で結ばれた平和条約。}; 1972年の[[日中共同声明]]にもとづき,1978年8月12日に北京(ペキン)で調印され,同年10月23日に発効した。日中両国の平和友好と,経済・文化の交流の促進などが定められた。
【日中平和友好条約締結までの日中関係】
-1949年……国民政府([[中華民国]])との内戦に勝利した中国共産党を中心に[[中華人民共和国]]が成立する。アメリカなどは台湾に逃れた国民政府を中国を代表する政府として支持し,[[国際連合]]の中国代表権は国民政府が持ち続けた。
-1952年……[[サンフランシスコ平和条約]]で独立を回復した日本は,国民政府と日華平和条約(「日本国と中華民国との平和条約」)を結ぶ。
-1971年……中華人民共和国が国際連合の中国代表権を獲得し,国民政府は国際連合から追放される。
-1972年……アメリカ大統領が中華人民共和国を訪問する(両国の国交が樹立したのは1979年)。日本の首相も中華人民共和国を訪問し,日中共同声明に調印して国交を回復する。日本政府は中華人民共和国政府を中国の唯一の政府と認め,日華平和条約は破棄された。
-1978年……日中平和友好条約が結ばれる。