トップ   一覧 単語検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS


朝鮮国 のバックアップソース(No.1)


[[歴史Aランク]]

**朝鮮国(ちょうせんこく) [#nb18f00c]

1392年〜1910年 &color(mediumblue){&ruby(イソンゲ){李成桂};によって建国された朝鮮半島の王朝。}; [[李氏朝鮮]]ともいう。 漢城(現在のソウル)を都にし,ハングルという表音文字を発展させた。

----

【朝鮮国】 

-1388年……[[高麗]]の武将であった李成桂がクーデターを起こし,実権をにぎる。 

-1392年……李成桂が高麗王に即位する。翌年,国号を朝鮮とする。 

-1419年……[[倭寇]]の本拠地として&ruby(つしま){対馬};を攻撃するが,まもなく撤退する(応永の外寇)。 

-1423年……日本との外交が復活し,対馬の&ruby(そう){宗};氏が国交や貿易の仲立ちとなる。 

-1592年……[[明]]の征服をめざした[[豊臣秀吉]]が朝鮮に侵攻する(文禄の役)。 

-1597年……明との和平交渉が決裂し,秀吉が朝鮮への再出兵を命じる(慶長の役)。翌年,秀吉が病死して,日本軍は撤退した。 

-1607年……[[朝鮮通信使]]を日本に派遣し,江戸幕府と国交回復や捕虜の返還について交渉する。 

--江戸時代に朝鮮通信使は12回派遣されている(第12回は対馬まで)。なお,はじめの3回は回答兼&ruby(さっかんし){刷還使};といった。 

-1609年……日本との貿易が再開される。 

-1637年……[[清]]の攻撃を受け,清に服属することになる。(清は1644年に中国を統一する。) 

-1875年……[[江華島事件]]おこる。 

-1876年……[[日朝修好条規]]を結んで開国する。日本に有利な不平等条約であった。 

-1882年……日本に反発する兵士の反乱がおこる。清の軍隊が反乱を鎮圧したため,朝鮮における清の勢力が強まる。これを&ruby(じんご){壬午};軍乱という。 

-1884年……親日派によるクーデターがおこるが失敗する。これを&ruby(こうしん){甲申};事変という。 

-1894年……[[甲午農民戦争]]おこる。日本と清が出兵して[[日清戦争]]おこる。 

-1895年……[[下関条約]]が結ばれ,清が朝鮮の独立を認める。 

-1897年……国号を大韓帝国に改称する。 

-1904年……[[日露戦争]]がはじまり,実質的に日本に占領される。第一次日韓協約が結ばれ,日本政府の&ruby(すいせん){推薦};した人物を財政・外交の顧問に任命することを認める。 

-1905年……[[ポーツマス条約]]によって,ロシアが韓国における日本の優位を認める。第二次日韓協約(日韓保護条約)によって外交権を奪われ,日本の保護国とされる。 

-1906年……韓国&ruby(とうかんふ){統監府};が設置される。初代統監は[[伊藤博文]]。 

-1907年……ハーグ密使事件おこる。日本は皇帝の&ruby(こうそう){高宗};を退位させ,第三次日韓協約によって内政権を奪う。 

--ハーグ密使事件……高宗がハーグ(オランダ)の万国平和会議に密使を送って独立の回復を訴えるが,外交権のないことを理由に国際社会からは拒絶された。 

-1910年……日韓併合条約にもとづいて日本に併合される([[韓国併合]])。