- 追加された行はこの色です。
- 削除された行はこの色です。
[[歴史Cランク]]
[[歴史Bランク]]
**東山文化(ひがしやまぶんか) [#h80df7c8]
&color(mediumblue){室町時代の中期の文化。}; 八代将軍[[足利義政]]が建てさせた東山山荘に代表されることから,東山文化と呼ばれている。
&color(mediumblue){室町時代の中期の文化。}; [[室町幕府]]の第八代将軍[[足利義政]]が建てさせた東山山荘に代表されることから,東山文化とよばれている。
武家を中心とする簡素で気品のある文化が発達した。また,民衆の成長とともに,民衆への文化の広がりも見られた。
-[[銀閣]]・&ruby(とうぐどう){東求堂};……東山山荘内の建物。東求堂の&ruby(どうじんさい){同仁斎};は[[書院造]]の源流とされている。
-庭園……岩や砂だけで水の流れなどをあらわす&ruby(かれさんすい){枯山水};という様式が有名である。
-[[水墨画]]……[[雪舟]]によって大成される。
-[[御伽草子]]……民衆に親しまれた絵入り物語
[[北山文化]]と合わせて,室町文化とすることも多い。