トップ   一覧 単語検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS


のバックアップ(No.3)



歴史Aランク

殷(いん)

紀元前16世紀?〜紀元前11世紀頃? 実在が確認されている中国の最古の王朝。 黄河流域の都市を統合して成立した国であると考えられている。

都のあとや王の墓から,祭りに使った青銅器や,亀の甲や牛の骨にきざまれた文字(甲骨文字)が発見されている。

【参考】

  • 中国の歴史書では,殷の前に()という王朝があったとされる。夏は伝説の王朝とされてきたが,近年,殷よりも古い時代の遺跡が発見され,夏が実在した可能性も指摘されるようになっている。
  • 「商」ともいう。
  • 殷はが用いた国名で,甲骨文字で発見された名称は商である。
  • 殷(商)がほろんだ後,殷(商)の人々は各地で貿易や流通を行った。これから,商業という言葉が生まれたという。