空海 のバックアップソース(No.2)
- バックアップ一覧
- 差分 を表示
- 現在との差分 を表示
- バックアップ を表示
- 空海 へ行く。
- 1 (2016-06-13 (月) 12:47:29)
- 2 (2016-10-26 (水) 14:14:29)
- 3 (2017-02-22 (水) 15:10:31)
[[歴史Aランク]] **空海(くうかい) [#c5b854e7] 774年〜835年 &color(mediumblue){平安時代初期の僧で,&ruby(しんごんしゅう){真言宗};を広めた。}; &ruby(こうぼう){弘法};大師と呼ばれる。 804年に[[唐]]にわたって真言密教を学び,帰国後,[[真言宗]]を一宗として確立した。&ruby(こうやさん){高野山};に&ruby(こんごうぶじ){金剛峯寺};をたてて修行の場とし,&ruby(さが){嵯峨};天皇から与えられた京都の&ruby(とうじ){東寺};を根本道場とした。山中できびしい修行をつみ,祈りによって人の災いをとりのぞき国を守ろうとする空海の教えは,朝廷や貴族に尊ばれた。 空海は書道の達人としても知られ,「弘法筆を選ばず」や「弘法も筆の誤り」のようなことわざにもなっている。