トップ   一覧 単語検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS


経済連携協定 のバックアップ(No.2)



公民Dランク

経済連携協定(けいざいれんけいきょうてい)

自由貿易協定を中心として,幅広い経済関係の強化を目指す条約のこと。

  • 自由貿易協定FTA)……特定の国や地域の間で,関税や企業に対する規制などを取り払い,自由貿易を行うために結ばれる条約。
  • 経済連携協定(EPA)……自由貿易協定を拡大し,人の移動や投資などをふくむ幅広い範囲で経済関係の強化を目指す条約。

日本は次の国や地域と経済連携協定を結んでいる(2015年1月現在)。

  • シンガポール……2002年11月発効/2007年9月改正議定書発効
  • メキシコ……2005年4月発効/2012年4月改正議定書発効
  • マレーシア……2006年7月発効
  • チリ……2007年9月発効
  • タイ……2007年11月発効
  • インドネシア……2008年7月発効
  • ブルネイ……2008年7月発効
  • フィリピン……2008年12月発効
  • スイス……2009年9月発効
  • ベトナム……2009年10月発効
  • インド……2011年8月発効
  • ペルー……2012年3月発効
  • オーストラリア……2015年1月発効
  • モンゴル……2015年1月署名(未発効)

【環太平洋戦略的経済連携協定(TPP)とは】

シンガポール,ブルネイ,チリ,ニュージーランドの4カ国による経済連携協定(2006年発効)。現在,アメリカ,オーストラリア,マレーシア,ベトナム,ペルー,日本が加盟交渉を行っている。この拡大TPPが成立した場合,日本とアメリカの間で自由貿易協定が結ばれることになるので,大きな注目を集めている。