歴史Dランク
現在の奈良県橿原(かしはら)市につくられた都。 天武天皇のときに建設がはじまり,持統(じとう)天皇のときに都がうつされた(694年)。710年に平城京にうつされるまで,16年間日本の都であった。
中国の都を手本として計画的につくられた都を都城(とじょう)という。日本の都城には藤原京,平城京,平安京などがあり,藤原京は「最初で最大の都城」とも呼ばれている(藤原京は平城京・平安京よりも広かった)。