- 追加された行はこの色です。
- 削除された行はこの色です。
[[公民Dランク]]
**被選挙権(ひせんきょけん) [#ha785356]
&color(mediumblue){参政権の1つで,選挙に立候補して。当選人になれる権利のこと。};
日本では,被選挙権を得る年齢は次のように定められている。
-衆議院議員・市(区)町村長・市(区)町村議会議員・都道府県議会議員……25歳以上
-参議院議員・都道府県知事……30歳以上
参議院議員と都道府県知事については,より経験が必要であるという考えから,年齢が高めになっている。
【参考】
市(区)町村議会議員と都道府県議会議員の被選挙権は「その選挙権を有する者で年齢満25年以上の者」と定められているので,別の選挙区に住んでいる人は,25歳以上であっても立候補できない。次の2つを比べてみよう。
-広島市長選挙……選挙権に関する制限はないので,別の市に住んでいる25歳以上の人でも立候補できる。
-広島市長選挙……選挙権に関する制限はないので,別の市町村に住んでいる25歳以上の人でも立候補できる。
-広島市議会議員選挙……それぞれの選挙区に住んでいる25歳以上の人だけが,その選挙区で立候補できる。ある選挙区でどうしても立候補したいときは,選挙の3か月前までにその選挙区に転居する必要がある(転居してから3か月たつと,転居した選挙区の選挙権を得ることができる)。
-広島市議会議員選挙……8つの選挙区に住んでいる25歳以上の人だけが,それぞれの選挙区で立候補できる。ある選挙区でどうしても立候補したいときは,選挙の3か月前までにその選挙区に転居する必要がある(転居してから3か月たつと,転居した選挙区の選挙権を得ることができる)。