製糸業 のバックアップソース(No.1)
[[地理Dランク]] **製糸業(せいしぎょう) [#ve4c26b8] &color(mediumblue){&ruby(かいこ){蚕};のまゆから&ruby(きいと){生糸};を生産する工業。}; 生糸を加工したものが&ruby(きぬいと){絹糸};で,これを織って絹織物をつくる。 明治時代の日本では&ruby(しょくさんこうぎょう){殖産興業};の主力として製糸業が急速に発展し(富岡製糸場が有名),生糸は日本の重要な輸出品になっていた。第二次世界大戦後は,化学繊維の普及もあって,製糸業はおとろえている。