トップ   一覧 単語検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS


足利義政 のバックアップの現在との差分(No.2)



  • 追加された行はこの色です。
  • 削除された行はこの色です。
[[歴史Bランク]]

**足利義政(あしかがよしまさ) [#p370276d]

1436年〜1490年 &color(mediumblue){室町幕府の8代将軍で,あとつぎ争いが&ruby(おうにん){応仁};の乱の大きな原因となった。}; 東山の別荘に[[銀閣]]を建てたことでも知られる。
1436年〜1490年 &color(mediumblue){室町幕府の第8代将軍で,あとつぎ争いが&ruby(おうにん){応仁};の乱の大きな原因となった。}; 東山の別荘に[[銀閣]]を建てたことでも知られる。

----

【足利義政】

-1461年……京都でききんが発生する。義政は建築や芸能にこるばかりであったことから,後花園天皇からいさめる漢詩を送られている。

-1464年……正妻の日野富子との間にあとつぎの男子が生まれないことから,弟の&ruby(よしみ){義視};を次の将軍に指名する。

-1465年……富子が&ruby(よしひさ){義尚};を生んだことから,あとつぎ争いがはじまる。

-1467年……[[応仁の乱]]が起こる。
-1467年……[[応仁の乱]]がおこる。

-1473年……義尚に将軍の地位をゆずって,隠居する。

-1482年……東山山荘の造営をはじめる。

-1489年……義尚が病死する。義視の子の&ruby(よしたね){義稙};を次の将軍に指名する。