トップ   一覧 単語検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS


関白 のバックアップ(No.2)



歴史Cランク

関白(かんぱく)

成人した天皇に代わって政治を行う官職。 関白は天皇の補佐役とされるが,実際には関白が政治の実権をにぎることが多かった。

  • 884年に光孝(こうこう)天皇が即位したが,藤原基経(もとつね)に政治がまかされた。これを実質的な関白のはじまりとする説がある。887年の宇多(うだ)天皇即位のときに,基経は正式に関白の職についている。
  • 関白の地位は藤原氏藤原道長以後は道長の子孫)が独占したが,16世紀後半に豊臣秀吉秀次(ひでつぐ)(秀吉のおいで養子)が関白になっている。