- 追加された行はこの色です。
- 削除された行はこの色です。
[[歴史Aランク]]
**隋(ずい) [#ma3edc43]
581年〜618年 &color(mediumblue){長い間南北に分裂していた中国を統一した王朝。}; 北朝からおこり,589年に南朝をほろぼして中国を統一した。隋は短期間でほろんだが,隋の中国統一が周辺の国々に与えた影響は大きく,日本からは[[遣隋使]]が派遣されている。
----
【隋の歴史】
【漢以降の中国】
439年の北魏による華北の統一以降を南北朝という。後に北魏は西魏と東魏に分裂し,さらに西魏が北周,東魏が北斉になっていた。
-220年……[[漢]](後漢)がほろび,&ruby(ぎ){魏};・&ruby(ご){呉};・&ruby(しょく){蜀};が対立する三国時代になる。([[邪馬台国]]の女王[[卑弥呼]]が使いを送ったのは,三国時代の魏である。)
-280年……魏からおこった&ruby(しん){晋};が中国を統一する。
-316年……異民族の侵入によって,晋がほろびる。
--これ以降,中国北部では5つの異民族によって16の国が乱立する状態になるが,これをまとめて&ruby(ごこじゅうろっこく){五胡十六国};とよぶ。
--中国南部では晋の皇族によって晋が再建される。なお,再建前の晋を西晋,再建後の晋を東晋とよんで区別することがある。
-439年……北魏が中国北部を統一する。これ以降の中国を南北朝という。
--北朝……中国北部の王朝。北魏は534年に西魏と東魏に分裂し,550年に東魏がほろんで&ruby(ほくせい){北斉};が,557年に西魏がほろんで北周が成立している。
--南朝……中国南部の王朝。東晋は420年にほろび,宋(420年~479年).斉(479年~502年),&ruby(りょう){梁};(502年~557年),&ruby(ちん){陳};(557年~589年)が続いた。([[倭]]の五王が使いを送ったのは,南朝の宋である。)
【隋】
-577年……北周が北斉をほろぼす。
-581年……楊堅(北周の武将)が北周をほろぼして隋を建国し,初代皇帝になる。
-581年……北周の武将であった&ruby(ようけん){楊堅};が北周をほろぼして隋を建国し,初代皇帝になる。
-589年……隋が南朝の陳をほろぼして中国を統一する。
-589年……隋が南朝の陳をほろぼし,300年以上分裂していた中国を統一する。
-598年……[[高句麗]]に遠征する。同年,官僚を試験で選ぶ科挙の制度をはじめる。
-604年……第2代皇帝&ruby(ようだい){煬帝};が即位する。
--「煬帝」は暴君であることを非難して[[唐]]の時代におくられた名で,日本では「ようだい」という読みが定着している。
-610年……大運河が完成する。
--大運河は中国の南北を結ぶもので,長さは2500kmにおよぶ。煬帝は100万人の民衆を動員して大運河を建設したとされる。
--大運河はその後の中国の経済発展の基盤となったが,建設中の人民の負担は大きく,人民の反乱が相次ぐことになった。
-612年……高句麗遠征を再開する。遠征は3回にわたって行われたが,失敗に終わる。
-618年……反乱が相次ぐなかで煬帝が殺され,隋がほろびる。武将の&ruby(りえん){李淵};が[[唐]]を建国する。