トップ   差分 バックアップ リロード   一覧 単語検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS


アイヌ文化 の変更点

Top / アイヌ文化

  • 追加された行はこの色です。
  • 削除された行はこの色です。
  • アイヌ文化 へ行く。

[[歴史Dランク]]・[[公民Dランク]]

**アイヌ文化(あいぬぶんか) [#a32e26e6]

&color(mediumblue){アイヌ民族の文化。}; アイヌ民族は東北地方・北海道・&ruby(からふと){樺太};・&ruby(ちしま){千島};などに住み,[[縄文文化]]と深くかかわっていたらしい。その後,続縄文文化・&ruby(さつもん){擦文};文化と発展し,オホーツク文化の影響を受けながら,アイヌ文化を形成していった。 

-続縄文文化……[[弥生文化]]の影響を受けながらも,引き続き[[縄文土器]]が使用された。寒冷なため農耕はあまり広まらなかったが,[[鉄器]]の利用がさかんになった。 

-擦文文化……擦文土器(木片ですったようなあとがついた土器)が使われた時代の文化。アイヌ文化の原型になったと考えられている。 

-オホーツク文化……樺太などから北海道の北部や東部に南下してきた人々の文化で,トドやアザラシなどを&ruby(ほかく){捕獲};して生活していた。アイヌ文化に大きな影響を与えたらしい。 

-アイヌ文化 

--生活……狩猟・漁猟と交易が中心。穀物栽培も行われていた。 

--信仰……熊の霊を送る「熊送り(イオマンテ)」は有名。 

--文学……ユーカラとよばれる&ruby(じょじし){叙事詩};が伝えられた。 

明治政府の北海道開拓とともにアイヌ文化の破壊が進んだが,一方でアイヌ文化を見直す動きもおこった。1997年には[[アイヌ文化振興法]]が施行されている。
明治政府の北海道開拓とともにアイヌ文化の破壊が進んだが,一方でアイヌ文化を見直す動きもおこった。1997年には[[アイヌ文化振興法]]が施行されている(2019年からはアイヌ施策推進法)。