フォッサマグナ の変更点
Top / フォッサマグナ
- 追加された行はこの色です。
- 削除された行はこの色です。
- フォッサマグナ へ行く。
[[地理Bランク]] [[地理Aランク]] **フォッサマグナ [#h6b114ed] &color(mediumblue){本州中央部を南北に走る巨大な&ruby(みぞ){溝};の地形のこと。}; フォッサマグナの東西では地形や自然の様子が大きく変わっているため,日本を東西に分ける基準にされることが多い。 およそ2000万年前,プレートの移動によって,ユーラシア大陸から日本列島が分離する際に,真ん中から2つに折り曲げられる形でフォッサマグナが形成されたと考えられている。200万年ほど前までは海であったが,現在は新しい地層のたい積や&ruby(りゅうき){隆起};によって陸地になっている。西のふちは静岡から&ruby(いといがわ){糸魚川};にかけての線(糸魚川静岡構造線という)だが,東のふちについてははっきりとは分かっていない。 #ref(magna.jpg)