トップ   差分 バックアップ リロード   一覧 単語検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS


ヤマト政権 の変更点

Top / ヤマト政権

  • 追加された行はこの色です。
  • 削除された行はこの色です。
  • ヤマト政権 へ行く。

[[歴史Aランク]]

**ヤマト政権(やまとせいけん) [#l700a686]

&color(mediumblue){4世紀頃に大和地方(奈良県)に成立した政権で,5世紀後半には九州中部から関東地方までを支配するようになった。}; くわしい成立の過程は分かっていないが,近畿地方の有力な豪族たちが[[大王]]を中心に連合してつくったものと考えられている。豪族は&ruby(うじ){氏};という集団をつくり,中央の豪族は政権で代々,決まった仕事を分担した。また,地方の豪族は中央に&ruby(みつぎもの){貢物};を納め,それぞれの地域を支配していた。 

中国の歴史書によって,3世紀に[[邪馬台国]],5世紀にヤマト政権があったことは分かっている。しかし,4世紀は中国が戦乱の時代であったこともあり,日本に関する記録が残っていないため,邪馬台国とヤマト政権の関係などは分かっていない。 

【ヤマト政権の表記について】

以前は「大和&ruby(ちょうてい){朝廷};」と書くことが多かったが,「大和」や「朝廷」は奈良時代以降の表記であることから,近年は「ヤマト政権」のように書くことが多くなっている。教科書会社によってもちがっているので,中間・期末テストでは,教科書の表記に合わせるようにしよう。
以前は「大和&ruby(ちょうてい){朝廷};」と書くことが多かったが,「大和」や「朝廷」は奈良時代以降の表記であることから,近年は「ヤマト政権」のように書くことが多くなっている。表記は教科書会社によってもちがっているので,中間・期末テストでは,教科書の表記に合わせるようにしよう。