五・四運動 の変更点
Top / 五・四運動
- 追加された行はこの色です。
- 削除された行はこの色です。
- 五・四運動 へ行く。
[[歴史Aランク]] **五・四運動(ご・しうんどう) [#m24eebbb] 1919年 &color(mediumblue){中国で起こった,帝国主義に反対する民族運動。}; [[第一次世界大戦]]中,中国政府は日本の出した[[二十一か条の要求]]のほとんどを受け入れたが,中国の人民の多くはこれに反発した。1919年に開かれたパリ講和会議で,中国政府は&ruby(シャントン){山東};省の利権返還や二十一か条の要求の取り消しなどを求めたが無視された。これを知った&ruby(ペキン){北京};の学生が5月4日に[[ベルサイユ条約]]反対などを主張して抗議集会を開くと,労働者や商人なども加わって全国的な運動となった。 -中国政府……中華民国政府。1912年に袁世凱が首都を北京にうつしたことから,北京政府とも呼ばれる。 -中国政府……中華民国政府。1912年に袁世凱が首都を北京にうつしたことから,北京政府ともよばれる。 -山東省……第一次世界大戦前はドイツが支配していたが,大戦中に日本が占領していた。 -ベルサイユ条約……パリ講和会議で結ばれた平和条約の1つ。五・四運動が高まるなかで,中国政府はベルサイユ条約の調印を拒否している。