国民政府 の変更点
Top / 国民政府
- 追加された行はこの色です。
- 削除された行はこの色です。
- 国民政府 へ行く。
[[歴史Dランク]] **国民政府(こくみんせいふ) [#oc02f8cb] &color(mediumblue){中国国民党による,中華民国政府。}; 国民政府とよばれた政府はいくつか存在したが,代表的なのは1927年に[[蒋介石]]が&ruby(ナンキン){南京};に樹立した国民政府(南京国民政府とよばれる)で,1928年には中国統一をはたしている。 ---- 【国民政府】 -1919年……[[孫文]]が中国国民党を結成する。 -1924年……中国国民党と中国共産党が協力関係を結ぶ(第一次国共合作)。 -1925年……広州に国民政府が樹立される。翌年,首都を&ruby(ウーハン){武漢};にうつす。 -1925年……孫文の死後,広州に国民政府が樹立される。翌年,首都を&ruby(ウーハン){武漢};にうつす。 -1927年……&ruby(シャンハイ){上海};でクーデターをおこし,共産党を&ruby(だんあつ){弾圧};した蒋介石が,&ruby(ナンキン){南京};に国民政府を樹立する。この時点で武漢と南京に2つの国民政府が存在することになったが,同年に南京の国民政府に統合されている。 -1928年……国民政府が[[軍閥]]の支配する&ruby(ペキン){北京};を攻め落とし,中国を統一する。蒋介石が国民政府主席になり,独裁体制をきずく。 -1931年……[[満州事変]]おこる。 -1937年……[[日中戦争]]がはじまり,国民政府は中国共産党と協力して日本と戦う(第二次国共合作)。首都を&ruby(ウーハン){武漢};に移す。 -1938年……首都を&ruby(チョンチン){重慶};に移す。 -1940年……日本の占領地域に,親日政権である国民政府が樹立される(南京を首都としたことから南京国民政府ともよばれるが,蒋介石の南京国民政府とは別のものである)。この国民政府は,日本の降伏と同時に解散消滅している。 -1945年……日本の降伏によって,首都南京を回復する。国民政府と中国共産党の内戦がはじまる。 -1949年……[[中華人民共和国]]が成立する。内戦に敗れた国民政府は台湾に逃れる。 -1971年……国民政府が[[国際連合]]での中国の代表権を失う。 -1996年……台湾(中華民国)で複数政党制が導入され,国民党の一党独裁としての国民政府は消滅する。