トップ   差分 バックアップ リロード   一覧 単語検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS


奴隷貿易 の変更点

Top / 奴隷貿易

  • 追加された行はこの色です。
  • 削除された行はこの色です。
  • 奴隷貿易 へ行く。

[[地理Dランク]]・[[歴史Dランク]]

**奴隷貿易(どれいぼうえき) [#qa361b8f]

&color(mediumblue){奴隷を商品として売買する貿易のこと。}; 奴隷貿易はむかしから行われていたが,特に&ruby(きぼ){規模};が多かったのは,ヨーロッパ・アフリカ・アメリカで行われた大西洋奴隷貿易である。

-15〜16世紀……スペインやポルトガルが「新大陸」に進出し,先住民のインディオを農場や鉱山で&ruby(こくし){酷使};した。ヨーロッパ人の持ちこんだ伝染病の影響もあってインディオの人口が減ると,新しい労働力としてアフリカから黒人をつれてくる奴隷貿易がはじまった。

-16〜19世紀……ヨーロッパ諸国はアフリカで黒人を買い,アメリカに運んで売る奴隷貿易を行って,大きな利益をあげた。19世紀になると奴隷廃止運動が高まり,各国で奴隷貿易が禁止されるようになったが,それまでに1000万人以上の黒人が奴隷として送られていた。

--イギリスでは1807年に議会が奴隷貿易廃止法を可決している。

--アメリカ合衆国では1808年に奴隷の輸入が禁止されたが,1860年頃まで密輸が行われていた。