循環型社会形成推進基本法 の変更点
Top / 循環型社会形成推進基本法
- 追加された行はこの色です。
- 削除された行はこの色です。
- 循環型社会形成推進基本法 へ行く。
[[公民Cランク]] **循環型社会形成推進基本法(じゅんかんがたしゃかいけいせいすいしんきほんほう) [#xd93ae1c] &color(mediumblue){廃棄物の処理やリサイクルに関する基本的な枠組を定めた法律。}; 2000年に成立。廃棄物の増加や不法投棄などが問題になるなかで,資源のむだづかいをなくし,環境への負担を少なくした社会([[循環型社会]])の形成を目指している。 【参考】 次のような,個別のリサイクル法も制定されている。 -容器包装リサイクル法……ペットボトル,ガラス製容器,金属製容器,紙・プラスチック製容器包装などの分別収集と再商品化を義務づける。 -家電リサイクル法……テレビ,エアコン,冷蔵庫,洗濯機などについて,消費者の費用負担,販売店の引き取り,メーカーの再商品化を義務づける。 -食品リサイクル法……食品廃棄物について,発生を減らすこと,飼料・肥料などに再生利用することなど義務づける。 -建設リサイクル法……木材,コンクリート,アスファルトなどの建設廃棄物の再利用を義務づける。 -自動車リサイクル法……新車購入者のリサイクル費用の負担,メーカーなどの自動車廃棄物の再利用やフロン類の回収などを義務づける。