徳川吉宗 の変更点
Top / 徳川吉宗
- 追加された行はこの色です。
- 削除された行はこの色です。
- 徳川吉宗 へ行く。
[[歴史Aランク]] **徳川吉宗(とくがわよしむね) [#fe98dc1c] 1684年〜1751年 &color(mediumblue){江戸幕府の第8代将軍で,&ruby(きょうほう){享保};の改革を行った。}; 1684年〜1751年 &color(mediumblue){江戸幕府の第8代将軍で,&ruby(きょうほう){享保};の改革を行った。}; 初代将軍[[徳川家康]]の十男の血筋である紀州(和歌山県)徳川家の生まれで,家康のひ孫にあたる。兄2人が病死したことから紀州藩主となり,藩財政の再建に努力した。1716年に第7代将軍&ruby(いえつぐ){家継};が7歳で亡くなり,徳川将軍家(家康の三男で第2代将軍秀忠の直系の血筋)がとだえると,老中たちにおされて第8代将軍となった(吉宗は将軍として江戸にうつり,紀州徳川家は,吉宗のいとこがついでいる)。 初代将軍[[徳川家康]]の十男の血筋である紀州(和歌山県)徳川家の生まれで,家康のひ孫にあたる。兄2人が病死したことから紀州藩主となり,藩財政の再建に努力した。1716年に第7代将軍&ruby(いえつぐ){家継};が7歳で亡くなり,徳川将軍家(家康の三男で第2代将軍秀忠の直系の血筋)がとだえると,老中たちにおされて第8代将軍となった(吉宗は将軍として江戸にうつり,紀州徳川家は,吉宗のいとこがついでいる)。すぐれた人材を登用して[[享保の改革]]をすすめ,幕府の財政の立て直しに努力した。特に米価の調整に力を入れたので,人々からは「米将軍」ともよばれた。 すぐれた人材を登用して[[享保の改革]]をすすめ,幕府の財政の立て直しに努力した。特に米価の調整に力を入れたので,人々からは「米将軍」ともよばれた。 【徳川吉宗の肖像画】 #ref(yoshimune.jpg)