トップ   差分 バックアップ リロード   一覧 単語検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS


徴兵令 の変更点

Top / 徴兵令

  • 追加された行はこの色です。
  • 削除された行はこの色です。
  • 徴兵令 へ行く。

[[歴史Aランク]]

**徴兵令(ちょうへいれい) [#vb611b16]

1873年 &color(mediumblue){近代的な軍隊をつくるために明治政府が出した法令で,満20歳になった男子に兵役を義務づけた。}; 満20歳の男子は徴兵検査を受け,合格者の中から抽選で選ばれた者が,3年間兵営に入って軍務についた(常備軍)。常備軍を終えたものは後備軍に編入され,4年間戦時召集の対象とされた。

-はじめは多くの免除規定があった(例えば,一家の主人やあとつぎは徴兵が免除されていた)ため,実際に兵役についたのは,ほとんどが農家の次男・三男たちであった。

-農家の働き手をとられることから,徴兵に反対する一揆が各地でおきている。(徴兵令を告げる文に「血税」という言葉があったことから,徴兵反対一揆を血税一揆ともよぶ。)
-農家の働き手をとられることから,徴兵令に反対する一揆が各地でおきている。(徴兵令を告げる文に「血税」という言葉があったことから,徴兵令反対一揆を血税一揆ともよぶ。)