戊辰戦争 の変更点
Top / 戊辰戦争
- 追加された行はこの色です。
- 削除された行はこの色です。
- 戊辰戦争 へ行く。
[[歴史Aランク]] **戊辰戦争(ぼしんせんそう) [#zae77bed] 1868年〜1869年 &color(mediumblue){明治新政府と旧幕府側の間で行われた内戦。}; 薩摩・長州を中心とする新政府軍と旧幕府軍が戦ったが,新政府軍の勝利に終わった。 1868年が&ruby(かんし){干支};(中国から伝わった年月日や方位を表す方法)で戊辰の年にあたることから,戊辰戦争とよばれる。 ---- 【戊辰戦争】 -1867年 --12月……[[王政復古の大号令]]で成立した新政府が,元将軍の[[徳川慶喜]]に辞官(朝廷での役職を辞めること)と領地の返還を命じる。[[江戸]]の薩摩藩邸が幕府の命令で焼き討ちされ,戦争がさけられない状況になる。 --12月……[[王政復古の大号令]]で成立した新政府が,元将軍の[[徳川慶喜]]に辞官(朝廷での役職を辞めること)と領地の返還を命じる。[[江戸]]の薩摩藩邸が旧幕府の命令で焼き討ちされ,戦争がさけられない状況になる。 -1868年 --1月……京都郊外の&ruby(とば){鳥羽};・&ruby(ふしみ){伏見};で新政府軍と旧幕府軍が戦い,新政府軍が勝利する。慶喜は大阪城を脱出して,江戸に逃れた。 --3月……新政府軍が江戸に向かって進撃する。新政府軍参謀の[[西郷隆盛]]と旧幕府軍の陸軍総裁&ruby(かつかいしゅう){勝海舟};が会談し,江戸開城を決定する。 --4月……江戸城は無血開城し,慶喜は&ruby(みと){水戸};に移って&ruby(きんしん){謹慎};する。江戸開城に反対する旧幕臣が&ruby(しょうぎたい){彰義隊};を結成して上野&ruby(かんえいじ){寛永寺};に立てこもる。 --5月……東北・北越の31藩が奥羽越列藩同盟を結成して新政府に抵抗する。彰義隊が新政府軍の攻撃を受けて壊滅する(上野戦争)。 --7月……新政府軍が長岡藩などを破る(北越戦争)。 --8月……旧幕府海軍が新政府に従うことを拒否し,江戸を出航する。 --9月……新政府軍が会津藩などを破る(会津戦争)。奥羽越列藩同盟が崩壊し,新政府軍の勝利が決定的になる。 --10月……旧幕府海軍が北海道の&ruby(ごりょうかく){五稜郭};(幕府が現在の函館につくった城)を占領。北海道で勢力を拡大する。 -1869年 --4月……新政府軍が北海道に上陸する。 --5月……五稜郭に立てこもっていた旧幕府軍が降伏し,戊辰戦争が終わる。