戦国時代 の変更点
Top / 戦国時代
- 追加された行はこの色です。
- 削除された行はこの色です。
- 戦国時代 へ行く。
[[歴史Aランク]] **戦国時代(せんごくじだい) [#cdaac0f8] &color(mediumblue){室町時代後半の,およそ100年におよぶ戦乱の時代のこと。}; [[室町幕府]]の力がおとろえ,[[戦国大名]]が各地で争った。 戦国時代の期間については,諸説がある。 -はじまり……[[応仁の乱]]のはじまった1467年を戦国時代のはじまりとすることが多い。 --近年は1493年の明応の政変(細川氏が将軍を交代させた事件)を戦国時代のはじまりとする説が有力になっているが,中学校では明応の政変を学習しないので,応仁の乱を戦国時代のはじまりと覚えておけばよい。 --近年は1493年の明応の政変(細川氏が将軍を交代させた事件)を戦国時代のはじまりとする説が有力になっている。ただし中学校では明応の政変を学習しないので,応仁の乱を戦国時代のはじまりと覚えておけばよい。 -終わり……近年は,[[豊臣秀吉]]による全国統一(1590年)を終わりとすることが多くなっている。 --以前は,室町幕府のほろんだ1572年を,[[室町時代]]の終わりとともに戦国時代の終わりとすることが多かった。しかし,近年は[[安土桃山時代]]でも,戦いの多かった時代は戦国時代にふくめるという考えが有力になっている。 【参考】 中国史では紀元前403年から紀元前221年までを戦国時代という。(中学校の教科書では,その前の春秋時代と合わせて,「春秋・戦国時代」とすることが多い。)