政党交付金 の変更点
Top / 政党交付金
- 追加された行はこの色です。
- 削除された行はこの色です。
- 政党交付金 へ行く。
[[公民Bランク]] **政党交付金(せいとうこうふきん) [#wc4a29ca] &color(mediumblue){国が政党の政治資金の一部を補助するもので,一定の要件を満たす政党に交付される。}; [[政党助成金]]ともいう。1994年に政党助成法が成立し,政治&ruby(けんきん){献金};を制限する代わりに,政党交付金が導入された。 政党交付金の交付の対象となるのは,次のどちらかの要件を満たす政党である。 -国会議員5人以上を有する政治団体。 -国会議員を有し,次の選挙のいずれかで得票率が2%以上の政治団体。 --前回の衆議院議員総選挙の小選挙区選挙もしくは比例代表選挙 --前回もしくは前々回の参議院議員通常選挙の選挙区選挙もしくは比例代表選挙 支給額は政党の議員数と得票数をもとに決められる。次は2015年の支給額である。 支給額は政党の議員数と得票数をもとに決められる。次は2017年の支給額である。 -自由民主党……170.5億円 -自由民主党……176.2億円 -民主党……76.7億円 -民進党……87.2億円 -公明党……29.5億円 -公明党……31.4億円 -維新の党……26.6億円 -日本維新の会……10.1億円 -次世代の党……5.6億円 -自由党……4.0億円 -社会民主党……4.7億円 -社会民主党……4.0億円 -生活の党と山本太郎となかまたち……3.3億円 -日本のこころ……5.0億円 -日本を元気にする会……1.2億円 -新党改革……1.0億円 -太陽の党……0.9億円 日本共産党は要件を満たしているが,この制度に反対であることから,政党交付金の受け取りを拒否している。