トップ   差分 バックアップ リロード   一覧 単語検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS


日ソ中立条約 の変更点

Top / 日ソ中立条約

  • 追加された行はこの色です。
  • 削除された行はこの色です。
  • 日ソ中立条約 へ行く。

[[歴史Aランク]]

**日ソ中立条約(にっそちゅうりつじょうやく) [#r838dffb]

1941年 &color(mediumblue){日本とソ連の間で結ばれた中立条約。};

おもな内容は次の通りである。

-両国は平和友好関係を維持し,相互の領土保全と&ruby(ふかしん){不可侵};(侵略を許さないこと)を尊重する。

-一方が他国の軍事行動の対象になった場合,もう一方は中立を守る。

-有効期間は5年で,満了の1年前までにどちらかの国が廃棄を通告しない場合,さらに5年間自動延長される。

南進(石油などの資源が豊富な東南アジアへ勢力を拡大すること)をはかる日本が,北方の安全を確保するために結んだ条約である。

----

【日ソ中立条約】

-1938年……「満州国」の国境付近で日本軍とソ連軍が戦う&ruby(ちょうこほう){張鼓峰};事件がおこる。

-1939年……「満州国」とモンゴル人民共和国の国境紛争がきっかけとなって,日本軍とソ連軍が戦うノモンハン事件がおこる。

-1940年……[[日独伊三国同盟]]が成立する。

-1941年

--4月……[[日ソ中立条約]]が結ばれる。(日本政府内には,ソ連を加えた四国同盟を結成して,アメリカに対抗する構想があった。ただし,ドイツはすでにソ連侵攻の準備を進めていた。) 

--6月……[[独ソ不可侵条約]]を破ったドイツが,ソ連に侵攻する。 

--7月……「満州国」で関東軍による大規模な軍事演習が行われる(ソ連との開戦を準備したものとされるが,実行はされなかった)。日本が南部フランス領インドシナに進駐し,南進を明確にする。

--12月……[[太平洋戦争]]がはじまる。ドイツとイタリアがアメリカに宣戦布告し,[[連合国]]と[[枢軸国]]が戦う世界規模の戦争となったが,日ソ中立条約によって,日本とソ連の間では以後も中立が保たれた。

-1945年

--2月……連合国首脳によるヤルタ会談が開かれ,ソ連の対日参戦と千島列島・南樺太の領有を定める秘密協定が結ばれる。

--4月……ソ連が1年後に期限切れとなる日ソ中立条約を延長しないことを,日本政府に通告する。

--8月8日……日ソ中立条約を破ったソ連が,[[ポツダム宣言]]への参加を表明した上で,日本に宣戦布告する。