トップ   差分 バックアップ リロード   一覧 単語検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS


木戸孝允 の変更点

Top / 木戸孝允

  • 追加された行はこの色です。
  • 削除された行はこの色です。
  • 木戸孝允 へ行く。

[[歴史Aランク]]

**木戸孝允(きどたかよし) [#ub423a7b]

1833年〜1877年 &color(mediumblue){江戸時代末期〜明治時代の政治家。}; 長州藩の出身。[[薩長同盟]]を結び,倒幕運動の中心として活躍した。王政復古が実現すると,参与に任じられた。
1833年〜1877年 &color(mediumblue){江戸時代末期〜明治時代の政治家。}; 長州藩の出身。もとの名は&ruby(かつらこごろう){桂小五郎};だが,1866年に藩主の命で木戸を名乗るようになった。


[[薩長同盟]]を結び,倒幕運動では長州藩の指導者として活躍した。王政復古が実現すると,参与に任じられている。

-明治政府の基本方針を示した[[五箇条の御誓文]]は,木戸が加筆したものである。

--加筆は,筆を加えて修正したり追加すること。

-1870年に参議となり,[[西郷隆盛]]らとともに[[廃藩置県]]を断行して、中央集権化を進めた。

--このとき,西郷らは木戸1人だけを参議にして(他の参議は辞職),政治をまかせようとしたが,木戸が強く辞退したために実現しなかった。

-[[岩倉使節団]]の全権副使として欧米を訪問する。帰国後は憲法制定や議会の設置などを主張したが,実現を見ないまま病死している。