白村江の戦い の変更点
Top / 白村江の戦い
- 追加された行はこの色です。
- 削除された行はこの色です。
- 白村江の戦い へ行く。
[[歴史Cランク]] **白村江の戦い(はくすきのえのたたかい) [#n3132646] 663年 &color(mediumblue){&ruby(くだら){百済};を助けるために朝鮮半島に派遣された日本軍が,唐・&ruby(しらぎ){新羅};の連合軍に敗れた戦い。}; 白村江は海辺に面した地域で,水軍中心の戦いであった。 ---- 【白村江の戦い】 -660年……[[唐]]と[[新羅]]の連合軍が[[百済]]を攻めほろぼす。唐の軍が[[高句麗]]に向かうと,百済の臣下たちが,百済の復興運動をはじめる。 -661年……百済から救援の依頼を受けた[[中大兄皇子]]が,大軍を朝鮮半島に派遣する。 -661年……救援の依頼を受けた[[中大兄皇子]]が,大軍を朝鮮半島に派遣する。 -663年……朝鮮南西部の白村江で行われた戦いで,日本軍が敗れる。日本軍は朝鮮半島から撤退し,百済は完全に滅亡した。 中大兄皇子は唐・新羅から攻撃に備えて北九州に[[防人]]を置き,各地に山城や水城を築いた。また,都を大津(滋賀県)に移している。