石油危機 の変更点
Top / 石油危機
- 追加された行はこの色です。
- 削除された行はこの色です。
- 石油危機 へ行く。
[[歴史Aランク]]・[[公民Cランク]] **石油危機(せきゆきき) [#z683fb68] &color(mediumblue){原油価格の大幅な値上げによって,石油をおもなエネルギー源としていた先進工業国が大きな打撃を受けたこと。}; [[オイル・ショック]]ともいう。 次の2回があるが,単に「石油危機」というときは,第一次石油危機を指すことが多い。 -第一次石油危機(1973年)……第四次[[中東戦争]]がはじまると,アラブの石油産出国は原油価格の引き上げ,原油生産の&ruby(さくげん){削減};,イスラエル支援国への原油輸出の禁止を決定した。エネルギー資源を原油に依存していた先進工業国への打撃は大きく,日本ではトイレットペーパーや洗剤の買い占め騒ぎがおこり,国民は「狂乱物価(物価の急激な上昇)」に苦しんだ。1974年に日本の経済成長率はマイナスになり,[[高度経済成長]]の時代は終わった。 -第二次石油危機(1979年)……イラン革命(アメリカ寄りの政策をとっていた皇帝が追放され,イスラム教による共和国が成立した)をきっかけに原油価格が&ruby(こうとう){高騰};した。日本経済は省エネルギー化や合理化によってこの危機をのりこえ,安定成長の時代に入っていった。 -第二次石油危機(1979年)……イラン革命(アメリカ寄りの政策をとっていた皇帝が追放され,[[イスラム教]]による共和国が成立した)をきっかけに原油価格が&ruby(こうとう){高騰};した。日本経済は省エネルギー化や合理化によってこの危機をのりこえ,安定成長の時代に入っていった。