第2次産業 の変更点
Top / 第2次産業
- 追加された行はこの色です。
- 削除された行はこの色です。
- 第2次産業 へ行く。
[[地理Bランク]] **第2次産業(だいにじさんぎょう) [#m8ee5563] &color(mediumblue){産業分類の1つで,鉱工業や建設業などのこと。}; 原材料を加工して,工業原料や製品,建造物をつくる産業のことをいう。 ふつう次の3つの産業が第2次産業とされる(分類は総務省の「日本標準産業分類」による)。 総務省の「日本標準産業分類」では,次の3つが第2次産業とされている。 -鉱業,採石業,&ruby(じゃり){砂利};採取業 -建設業 -製造業 --製品を製造する産業の総称で,工業と同じものと考えてよい。 --出版業は以前は製造業の一部とされていたが,2002年の改訂によって情報通信業([[第3次産業]])に区分されるようになっている。 【参考】 鉱業を[[第1次産業]],電気・ガス業を第2次産業にふくめる場合もあるが,日本では,慣例として鉱業を第2次産業,電気・ガス業を[[第3次産業]]とすることが多い。