緯線 の変更点
Top / 緯線
- 追加された行はこの色です。
- 削除された行はこの色です。
- 緯線 へ行く。
[[地理Aランク]] **緯線(いせん) [#g03260fb] &color(mediumblue){同じ緯度を結んだ線で,赤道に平行になっている。}; 緯線は[[赤道]](緯度0度の緯線)が最も長く,高緯度になるほど短くなり,北緯90度は北極点,南緯90度は南極点という点になる。 &color(mediumblue){同じ緯度を結んだ線で,赤道に平行になっている。}; 緯線は[[赤道]]([[緯度]]0度の緯線)が最も長く,高緯度になるほど短くなり,北緯90度は北極点,南緯90度は南極点という点になる。 【特別な緯線】 -北回帰線(北緯23度27分)……&ruby(げし){夏至};の日に太陽がこの線の真上を通る。 -赤道(緯度0度)……地球の中心を通り地軸に垂直な平面が,地球の表面と交わる線。最長の緯線であり,北半球と南半球の境界線になっている。 -南回帰線(南緯23度27分)……&ruby(とうじ){冬至};の日に太陽がこの線の真上を通る。 北回帰線よりも北,南回帰線よりも南の地域では,太陽が真上を通ることはない。日本は北回帰線よりも北にあるので,太陽はいつも南の空を通る。(日本国内では,真上を通ったり,北の空を通る太陽は観測できない。)