トップ   差分 バックアップ リロード   一覧 単語検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS


自由党 の変更点

Top / 自由党

  • 追加された行はこの色です。
  • 削除された行はこの色です。
  • 自由党 へ行く。

[[歴史Aランク]]

**自由党(じゆうとう) [#f23737df]

&color(mediumblue){&ruby(いたがきたいすけ){板垣退助};を党首として1881年に結成された政党。}; 日本最初の近代政党とされる。

フランスの民権思想から大きな影響を受け,主権在民などを主張して,おもに農民や商工業者の支持を得た。1884年に解党したが,1890年に再結成している。

----

【自由党】 

-1881年……[[国会期成同盟]]を中心として,自由党が結成される。 

-1882年……政府の経済ひきしめ政策による不景気が続くなかで,自由党急進派が貧しい農民と結びついて政府に反抗する激化事件(福島事件など)が各地でおこる。 

-1884年……政府の弾圧と一部党員の過激化が原因で,自由党が解党する。直後に,埼玉県の農民や元自由党員による[[秩父事件]]がおこる。

-1890年……立憲自由党として再結成し,翌91年には自由党に改称する。 

-1898年……自由党と進歩党([[立憲改進党]]の流れをくむ政党)が合同して憲政党になる。[[大隈重信]]を首相,[[板垣退助]]を内相とする初の政党内閣が成立するが,内部対立によってわずか4か月で倒れる。憲政党は旧自由党系の憲政党と,旧進歩党系の憲政本党に分裂する。

-1900年……憲政党などを中心に立憲政友会が結成され,板垣退助は政界を引退する。

【参考】 

自由党という政党は他にもいくつか結成されている。次はその例である。

-自由党(1945年〜1955年)……第二次世界大戦後に成立した保守政党。1945年〜48年は日本自由党,1948年〜50年は民主自由党といい,1950年に自由党に改称した。1955年に自由党と日本民主党が合同して自由民主党になっている。 
-自由党(1945年〜1955年)……第二次世界大戦後に成立した保守政党。1945年〜48年は日本自由党,1948年〜50年は民主自由党といい,1950年に自由党に改称した。1955年に自由党と日本民主党が合同して[[自由民主党]]になっている。 

-自由党(1998年〜2003年)……新進党から別れて結成される。2003年に民主党に吸収合併されている。

-自由党(2016年〜)……「生活の党と山本太郎となかまたち」から改称する。