裁判員 の変更点
Top / 裁判員
- 追加された行はこの色です。
- 削除された行はこの色です。
- 裁判員 へ行く。
[[公民Bランク]] **裁判員(さいばんいん) [#jfac1b1e] &color(mediumblue){国民から選出されて,裁判官とともに刑事裁判の審理を行う人のこと。}; 20歳以上の国民からくじで選ばれる。 重大な[[刑事裁判]]の第一審について,3人の裁判官と6人の裁判員が&ruby(しんり){審理};を行い,[[被告人]]が有罪であるか無罪であるか,また有罪である場合は刑罰を定める(裁判員制度)。 -重大な刑事裁判とは,殺人罪,強盗&ruby(ちししょう){致死傷};罪,身代金目的&ruby(ゆうかい){誘拐};罪などに関する裁判である。 -裁判員には自分が担当した裁判に関して守秘義務があり,秘密をもらしたときは,6か月以下の&ruby(ちょうえき){懲役};か50万円以下の罰金を科される。 【裁判員の選定】 +市町村の選挙管理委員会が,選挙人名簿に登録されている者のなかから候補者をくじで選んで,「裁判員候補予定者名簿」をつくる。 +地方裁判所が,「裁判員候補予定者名簿」をもとに「裁判員候補者名簿」を作成する。「裁判員候補者名簿」にのった人には,そのことが通知される。 +対象事件ごとに,地方裁判所が「裁判員候補者名簿」から裁判員候補者をくじで選び,質問状と呼出状を送付する。質問状の回答で辞退が認められた場合は,呼出が取り消されることもある。 +裁判所に出頭した裁判員候補者から,裁判員と補充裁判員が選任される。